えんむすびのお仕事

アマモ列車の最終運行も思い出いっぱい

本日は、アマモ列車運行の最終回でした。
昨年12月からスタートした「貸切列車でアマモ探求ツアー」は全5回の運行を無事に終える事ができました。参加者のみなさん、関係者のみなさん、ありがとうございました!

最終回にもアマモや浜名湖の事を知りたい!というお子さんや、そのご家族を中心に多くの参加をいただきました。
冬っぽい空に、時折舞う雪、冷たい風と五感を刺激する要素がたくさんの中、楽しく列車が走り、バスや船に乗ったりのツアーに興味津々でいろんな所を撮影する中学1年生のお子さんや、小学生とその親御さんと一緒に楽しめました!!

佐久米駅では本日もかもめやカモメの飛ぶ姿を写真に収めようとする人たちがアマモ列車も一緒に撮影してくれていました。

7月にイオンモール浜松市野でアマモ列車のヘッドマークデザインを募集してから7ヶ月、最終列車に揺られるまったりした時間でいろんなことを思い出していました。

最優秀賞のお二人やご家族はもちろん、優秀賞を受賞された方々、イオンモールの関係者様たち、アマモやエイ、うなぎなどの展示に協力してくださったウォットの職員の方々、天竜浜名湖鉄道の高木さんはじめ松井社長や他の職員の方々、駅名看板のお披露目で取材してくださったメディアのみなさん、運行に協力いただいた漁師の山田さん、徳増さん、加茂さん、列車内のポスターの制作会社、ヤマハマリーナ浜名湖のみなさん、マイクロバスの運転手さん、ガイドの加藤さんなどなど、本当にたくさんの方々の協力をいただけたことに感謝です。

アマモ駅からヤマハ発動機へ移動の為にマイクロバスに乗り込むときの写真です。

船に乗り込んですぐ振り出した雪。
風情のある写真ですが、船の上はとても寒かったそうです。

当社として本年度の大きなプロジェクトのひとつだった「アマモ列車」がたくさんの方々の協力をいただきながら無事に5回の運行を終え、参加していただいたみなさんの笑顔につながることができました。

ありがとうございました。

このプロジェクトが浜名湖のアマモ繁殖に良い影響を与えることができ、この地域の未来のために貢献できたら嬉しいです。

当社の2期目があと1週間で終わります。
良い着地ができるように最後まで気を引き締めつつ、第3期がスムーズにスタートできるように変わらず努力していこうと考えています!

12月のアマモ駅誕生! : 「アマモ駅」誕生~天竜浜名湖鉄道・知波田駅の副駅名
12月の第1回目の運行のレポート : 「アマモ列車@天浜線」運行スタート!
1月18日第2回目の運行レポート : 2回目のアマモ列車ツアーで穏やかな浜名湖クルーズも楽しんでいただきました
1月16日の第3回の運行レポート : アマモ列車は浜名湖クルーズとマリーナ見学も楽しみどころ
2月8日の第4回目の運用レポート : 雪が舞う浜名湖を疾走する遊覧船は思い出に残る体験@アマモ列車